さくらインターネットが提供してくれているサービスはさくらのレンタルサーバが有名ですが、ドメインサービスも取り扱っています。DNSレコードの設定はさくらのレンタルサーバのコントロールパネル上から行えますが、さくらのドメインのドメインコントロールパネルからも設定が可能です。
本記事はドメインコントロールパネル上のゾーン設定画面で「ホスト名に使用できない文字が含まれています」とエラーが出てしまい、どうしようもなかった先日のわたしに向けて書いた記事になります。検索しても検索しても、なにが原因なのか全くわからずサポートチャットの方と1時間もやりとりしたのに、そんなことで直るんか~い!となったので、同様の事象でお困りの方の参考になれば幸いです。
状況について
- さくらのレンタルサーバ・さくらのドメインを契約中
- さくらのドメインのコントロールパネルのゾーン情報の編集(DNSレコード編集)からDNSレコードの追加しようとしたところ、「ホスト名に使用できない文字が含まれています」のエラーが出て保存できなかった
- 試しに設定内容をなにも触らず保存しようとしたところ、同様に「ホスト名に使用できない文字が含まれています」のエラーが出て保存ができなかった

試しになにも設定せずに保存しようとしてこのエラーが出たときには宇宙猫の顔になってしまいました。どうしたらええんや…。
このエラーでの一番の困惑ポイントは「ホスト名」なる項目がないことなんですよね…。
たぶん「データ」欄の項目がなんかだめ、ということなのだと思いますが………(ホスト名…?知らない子ですね…ってこと………?)

解決方法:コピペしなおす
このエラーが出たあとに、さくらインターネットのサポートチャットのエンジニアさんと1時間やりとりした後に解決した方法がまさかの「データ欄(=ホスト名)をコピペしなおす」でした。
- 設定内容をテキストエディタへ一度すべてコピペする
- 今入力している内容を削除した上でコピペしなおす
- 保存!
この流れでエラーが出ずに保存することができました!ヤッタ!
エンジニアさんとのやりとりのなかで「手打ちしなおしてみてください」というやりとりがあり、もしコピペでだめだった際は打ち直ししてみると通るようになる場合もあるようです。
今回出たエラーが解消するまでの実際の作業の際には、1つずつ怪しいレコードをコピペしなおしては保存…という流れで作業していたのですが、エラーの原因になっていたレコードを追加した際のPCの環境と今作業しているPCの環境が異なっていることによる文字コードや改行コードのチェック時に出しているエラーなのかな?という感じがしました。なので全ての方が遭遇するエラーではないのかもしれません。
エラーが出てもそこまでびっくりしないんですが、今回はさすがに「えっ…ホスト名?(ない)えっ…なにもしなくても保存できない?(どうして…)」とかなりオロオロしてしまいました。
最後に、1時間もサポートチャットを通してあれこれご対応いただいたさくらのエンジニアさん、ありがとうございました!本エラー以外にも設定箇所をいろいろと見ていただき大変助かりました!
いるのかはわかりませんが、同一の事象でえっえっ…となっている方の一助になれば幸いです。