最新の日報
- 
	
		
	スピード感のみ重視すると非効率で遠回りになることがある
現在のビジネスシーンでは、スピード感のみを重視した傾向があり、迅速な対応と効率性が求められることがよくあります。 私も以前はスタートアップ企業に在籍しており、当時の社長から口酸っぱくスピード感を求められていました。 しかし、スピード感のみ... - 
	
		
	【Shopify】メタオブジェクトの値がgidで出力される時の対処法
Shopify の「メタオブジェクト」機能を使って登録した商品の情報を出力しようとしたとき、通常の出力方法では gid が返って来てしまいます。そこから商品名等の値を取り出す方法がなかなかわからず苦労したので、ここに対処法をまとめておきます! 一般的... - 
	
		
	photshopでスマートオブジェクト化しておくと編集に強くなる
photoshopでスマートオブジェクトを使用するメリットはたくさんあります。・画質が劣化しない・スマートフィルターを使用して非破壊的にフィルターをかけることが可能になる・コピーされたデータは一括変更が可能今回は「コピーされたデータは一括変更が可... - 
	
		
	Shopify Flow を使って、タグを元にメタフィールドの値を登録する
Shoplify Flow、便利ですよね。Shopify Flow は用意されたトリガーや条件、アクションを利用して自動化の仕組み(つまりワークフロー)を組める Shopify アプリです。 テンプレートも色々用意されています。 今日はその中から、「商品タグに特定の接頭辞が... - 
	
		
	FontBaseでアクティベートしたはずのフォントがXDで使えない時にやること
フォントを入れまくるとOSがめちゃくちゃ重くなって、そのフォントを使いたい時でもないのにOSが重いことにイライラしてきます。 なのでFontBaseなどのフォントを管理するソフトを利用して使う時だけインストールするようにしている方は多いと思うのですが... - 
	
		
	フルリモートワーカーのわたしがテキストベースのやりとりで意識していること
弊社は全社員フルリモートの会社なのですが、フルリモートで働く上でのコミュニケーションとしてテキストベースでのやりとりがかなりの部分を占めています。そのなかで個人的に意識して行っていることをいくつかまとめてみました。 ちなみに、この投稿はこ... - 
	
		
	使い勝手のいいフォントの話:VDL ペンレター
バナーとかを作っていて、「ああここ手書き文字でコピーが入っていたらいとエモかろうな…」となることがあるのですが、如何せんわたしは手書き文字が汚く、こういう時に手書きでサササッと書ける方がうらやましく思います。 そんな文字下手族におすすめの... - 
	
		
	XDのプロトタイププレビューはファイルの複製で同じ共有URLで複製される
ストレンジブレインは現在、プロトタイプツールとしてXDをメインで使用しています。 Figmaへの移行は何度も検討しましたが、Adobeに買収されるという話が出てきたり、また今度はAdobeへの買収が白紙撤回されるという話に撤回され、二転三転しました。 ツー... - 
	
		
	習慣化するために必要なの2つの要因
習慣化したいことがある人は多いと思います。ストレッチや筋トレやダイエットなど健康に関することから、英語や読書などの勉強関連まで、分野は違えどみなさんなにかしら習慣化したいことは頭の中に1つや2つあるのではないでしょうか? だけど、いざやっ... - 
	
		
	フリーランスが中古戸建住宅を購入した場合の経費計上について
確定申告の季節が、やってまいりましたね…! 自宅兼事務所としている個人事業主は確定申告の際に家賃などのうち事業利用分については経費計上できるというのは有名な話かと思います。昨年、中古戸建住宅を購入したので、その場合は経費計上が可能なのか調... 

	
	
	
	