nanase may– Author –

-
WordPressのお引越しプラグインが使えない時の最後の手段:手動でのお引越し方法
WordPressで作ったサイトのサーバーを変更したり検証環境の複製時など、「All-in-One WP Migration」や「Duplicator」などのお引越しプラグインを利用してお引越しをすることがあるかと思います。これらのプラグインを利用してのお引越しができればいいの... nanase may -
大量のリンクを一気に開く時に便利なChrome拡張「Copy All Urls」
Web制作を行っていると、大量のリンクを一気に開きたい…!という時があります。そんな時なんてない? …そ、そうですか、そういう方もいらっしゃるかもしれませんね…! わたしは制作したサイト内のいろんなページを一気に確認しないといけない…!リニュー... nanase may -
Windowsユーザーの業務効率化のコピペ術
この記事は以前にあかねさんが投稿されていた「業務効率化のコピペ術」を読んでほほーう!となって書くことにしました。タイトルにある通り、Windowsでの業務効率化のコピペ術をいくつか紹介します。 あかねさんが書いた記事についてはこちら(Mac情報多め... nanase may -
ACF 6.2.7以降でのHTMLエスケープの仕様変更への対応方法まとめ
WordPressを利用している方の中でもかなりの方が利用しているのではないかと思われる有名プラグイン「Advanced Custom Fields」ですが、まだ最新版にアップデートしていない方の管理画面にはこういったアラートが出ているのではないでしょうか? わたしも... nanase may -
ストレンジブレインに入って1年が経ちました!
パンパカパーン!ストレンジブレインに入ってぶじ1年経ちましたので振り返りエントリになります。 ななせの簡単な経歴まとめ 大阪のWeb制作会社で3年ほど→東京のWeb制作会社で1.5年ほど働く 地元に戻る→大阪に再び出てちょっとだけWeb制作の派遣で働いたり... nanase may -
FontBaseでアクティベートしたはずのフォントがXDで使えない時にやること
フォントを入れまくるとOSがめちゃくちゃ重くなって、そのフォントを使いたい時でもないのにOSが重いことにイライラしてきます。 なのでFontBaseなどのフォントを管理するソフトを利用して使う時だけインストールするようにしている方は多いと思うのですが... nanase may -
フルリモートワーカーのわたしがテキストベースのやりとりで意識していること
弊社は全社員フルリモートの会社なのですが、フルリモートで働く上でのコミュニケーションとしてテキストベースでのやりとりがかなりの部分を占めています。そのなかで個人的に意識して行っていることをいくつかまとめてみました。 ちなみに、この投稿はこ... nanase may -
使い勝手のいいフォントの話:VDL ペンレター
バナーとかを作っていて、「ああここ手書き文字でコピーが入っていたらいとエモかろうな…」となることがあるのですが、如何せんわたしは手書き文字が汚く、こういう時に手書きでサササッと書ける方がうらやましく思います。 そんな文字下手族におすすめの... nanase may -
フリーランスが中古戸建住宅を購入した場合の経費計上について
確定申告の季節が、やってまいりましたね…! 自宅兼事務所としている個人事業主は確定申告の際に家賃などのうち事業利用分については経費計上できるというのは有名な話かと思います。昨年、中古戸建住宅を購入したので、その場合は経費計上が可能なのか調... nanase may -
1月に読んだ本まとめ:文芸とマークアップ
1月は年末年始のお休みがあったこともあり、のんびり本を読むことができました。1月に読んだ本より2冊の感想をまとめます。 市川 沙央「ハンチバック」 第169回芥川賞受賞の市川 沙央さんの「ハンチバック」。Web制作業の方の読了後の感想を読んでおっ!と... nanase may