nanase may– Author –
nanase may
-
自分でできる!迷子猫捜索チラシの作り方
GW中に愛猫が脱走してしまい、2週間ほど迷子猫探し生活をしていた七瀬です(ちなみに本猫は先日ぶじ帰宅しました!) 猫を脱走させてしまい迷子猫探しをするとなると必要になるのが迷子猫チラシです。実際、迷子猫チラシを作って配った結果、思わぬところ...デザイン nanase may
-
ブロックエディタで使える、ちょっとしたアニメーションをつけられるプラグイン
Webサイトを作る際に、例えば表示時のちょっとしたアニメーションをつけたい!マウスを乗せた時のボタンの動きをちょっと凝ったものにしたい!となる時があるかと思います。静的HTMLのサイトやWordPressでクラシックエディタを利用しているサイトの場合は...ツール nanase may
-
ブロックウィジェットで「ショートコードブロック」を使ったら表示が崩れた件
WordPressのウィジェット機能はWordPress5.8以降、ブロックウィジェットになり、これまでのウィジェットよりもとても便利になりました。ブロックエディタでできていたことのかなり多くのことがウィジェット内でもできるようになったので、活用されている方...エンジニアリング nanase may
-
WordPressのお引越しプラグインが使えない時の最後の手段:手動でのお引越し方法
WordPressで作ったサイトのサーバーを変更したり検証環境の複製時など、「All-in-One WP Migration」や「Duplicator」などのお引越しプラグインを利用してお引越しをすることがあるかと思います。これらのプラグインを利用してのお引越しができればいいの...エンジニアリング nanase may
-
大量のリンクを一気に開く時に便利なChrome拡張「Copy All Urls」
Web制作を行っていると、大量のリンクを一気に開きたい…!という時があります。そんな時なんてない? …そ、そうですか、そういう方もいらっしゃるかもしれませんね…! わたしは制作したサイト内のいろんなページを一気に確認しないといけない…!リニュー...ツール nanase may
-
Windowsユーザーの業務効率化のコピペ術
この記事は以前にあかねさんが投稿されていた「業務効率化のコピペ術」を読んでほほーう!となって書くことにしました。タイトルにある通り、Windowsでの業務効率化のコピペ術をいくつか紹介します。 あかねさんが書いた記事についてはこちら(Mac情報多め...ツール nanase may
-
ACF 6.2.7以降でのHTMLエスケープの仕様変更への対応方法まとめ
WordPressを利用している方の中でもかなりの方が利用しているのではないかと思われる有名プラグイン「Advanced Custom Fields」ですが、まだ最新版にアップデートしていない方の管理画面にはこういったアラートが出ているのではないでしょうか? わたしも...エンジニアリング nanase may
-
ストレンジブレインに入って1年が経ちました!
パンパカパーン!ストレンジブレインに入ってぶじ1年経ちましたので振り返りエントリになります。 ななせの簡単な経歴まとめ 大阪のWeb制作会社で3年ほど→東京のWeb制作会社で1.5年ほど働く 地元に戻る→大阪に再び出てちょっとだけWeb制作の派遣で働いたり...会社 nanase may
-
FontBaseでアクティベートしたはずのフォントがXDで使えない時にやること
フォントを入れまくるとOSがめちゃくちゃ重くなって、そのフォントを使いたい時でもないのにOSが重いことにイライラしてきます。 なのでFontBaseなどのフォントを管理するソフトを利用して使う時だけインストールするようにしている方は多いと思うのですが...ツール nanase may
-
フルリモートワーカーのわたしがテキストベースのやりとりで意識していること
弊社は全社員フルリモートの会社なのですが、フルリモートで働く上でのコミュニケーションとしてテキストベースでのやりとりがかなりの部分を占めています。そのなかで個人的に意識して行っていることをいくつかまとめてみました。 ちなみに、この投稿はこ...生き方・考え方 nanase may
